沖縄県にある訪問診療・訪問看護・訪問介護・居宅介護支援事務所を運営している医療法人
当法人は在宅医療・介護を中心に、患者さん・ご利用者の意思を尊重し、その人らしい生活を支えるためのケアを行っています。医療・介護ともに24時間365日の訪問体制を構築している中で、緊張感もありながら、職員一人一人が、その人らしい生活とは何か常に考えながらサービスに取組んでいます。
「自分の家に帰れて良かった」と最期に仰って頂けることが何よりのやりがいだと感じます。
その中で、こうした医療・介護環境を構築するためには、共に働くスタッフとその周りのご家族の協力が必要不可欠となります。だからこそ、スタッフが「より良い」・「より良く」働きやすい職場環境作りを目指し、常に改善を行って参ります。
そして、こうした活動は、必ず患者さん・ご利用者の幸せにつながり、地域の幸せへと貢献すると考えています。
医療・看護に従事しているあなたならご存じだと思いますが、国は患者様や利用者様が住み慣れた地域で、暮らし続けること目指し、医療・介護・生活支援などのサービスが一体的に提供されることを推進しています。 その在宅医療・介護のことを医師・看護師・介護士・ケアマネジャーなど専門職の皆さんが、それぞれの視点で皆さんに伝えたいことを書いていきます。
日本は世界で類を見ないスピードで超高齢化社会を迎えており、従来の“病院で治す”から“地域で治し、支える”へと転換を図りつつあります。
その中で在宅医療・介護は、地域包括ケアシステムの基盤となる重要なポジションに位置しおり、必ずしもこれまでの風説のようなセカンドキャリアではないと考えています。在宅医療・介護の現場では、自身の専門的な疾患・状態だけではなく、管理栄養学、リハビリテーション医学、歯科・口腔衛生、認知症医療や緩和ケアに関わることも大切です。そして、それらは患者や家族、地域社会を含めた中で、フラットなチームを構築し、そのチームで一人の患者をケアすることが必要となります。
一つの専門分野として「在宅医療・介護」から学ぶことは多岐にわたります。その様な環境で、ぜひ新しいプロフェッションとして在宅医療・介護の分野に関わることを選んで欲しいと思います。