父の介護を経験、より良い在宅医療の世界を作りたい
紹介者の経歴 糸数勝徳(理学療法士)1977年生まれ。沖縄県西原町出身。 1999年 沖縄県内の理学療法士養成校 卒業。 理学療法士として、病院(急性期~回復期)、老人保健施設、通常リハビリ、通所介護(介護予防含む)の勤 […]
沖縄県にある訪問診療・訪問看護・訪問介護・定期巡回・居宅介護支援事務所を運営している医療法人
多くの利用者は「住み慣れた家で過ごしたい」という想いを抱えています。
もしあながた少しでも利用者やご家族の想いに寄り添った看護を行いたいと考えているのなら、ぜひ、私達と一緒にお仕事をしませんか?私達の想いに共感されたあなたの「力」をお待ちしております。
在宅医療・介護は「医療・介護・生活支援」が一体的に行われなければ、利用者を包括的に支援できません。
私たち法人では、医療ケアは「ゆずりは訪問診療所」「ゆずりは訪問看護ステーション」、介護ケアは「まつりか訪問介護ステーション」、「ひまわり居宅介護支援センター」がそれぞれ担っています。
そして、専門職である全スタッフが毎朝一堂に会し、多業種間の連携を目的にミーテングを行うことで、患者・利用者の包括的なケアにつながっています。
こうした多業種間の情報がFace to Faceで密に共有できる場は、他事業所では中々ないと自負しています。
在宅医療が「セカンドキャリアの仕事」という思い込みは、もう過去の話です。
今、他者に先駆けて「在宅医療」という分野の知識やスキルを習得することは、これからの看護師としてのキャリアにプラスに作用すると考えています。
そして私たち法人では、医療的支援だけでなく、「介護・予防・生活支援」を含め、包括的に患者をサポートする体制を構築しています。
在宅医療・介護の現場レベル(実務)が肌で体感できます。
私たち法人ではスタッフが「より良い」と思えるような仕事や働き方などを重要視しています。
それは「まつりか訪問介護ステーション」も同じです。
連休を取得して家族との時間を大事にしたい方や、子ども行事などに参加したい方など、どなたにとってもより良い働き方を職場全体で作っていきたいと考えています。色々なご提案が出来る方をお待ちしています。
当法人は、経営者を含めた管理者と直接、コミュニケーションが取れる環境があり、業務改善もスムーズかつスピーディーに行えることが強みの一つです。(ここが大きな病院とは一番の違い!)。
日本は世界で類を見ないスピードで超高齢化社会を迎えており、従来の“病院で治す”から“地域で治し、支える”へと転換を図りつつあります。
その中で在宅医療・介護は、地域包括ケアシステムの基盤となる重要なポジションに位置しおり、必ずしもこれまでの風説のようなセカンドキャリアではないと考えています。在宅医療・介護の現場では、自身の専門的な疾患・状態だけではなく、管理栄養学、リハビリテーション医学、歯科・口腔衛生、認知症医療や緩和ケアに関わることも大切です。そして、それらは患者や家族、地域社会を含めた中で、フラットなチームを構築し、そのチームで一人の患者をケアすることが必要となります。
一つの専門分野として「在宅医療・介護」から学ぶことは多岐にわたります。その様な環境で、ぜひ新しいプロフェッションとして在宅医療・介護の分野に関わることを選んで欲しいと思います。
募集職種 | 看護師/理学療法士/言語聴覚士 |
---|---|
勤務形態 | 正社員 |
求人数 | 看護師(2人)/理学療法士及び言語聴覚士 |
勤務時間 | ★看護師 基本就業時間 8時30~17時30分 ※変形労働時間制。シフトにより始業就業時間は変動する事もあります。 ★理学療法士/言語聴覚士 8時30分~17時30分 変動なし |
業務内容 | 看護師:訪問看護業務 理学療法士/言語聴覚士:訪問リハビリ業務 |
オンコール | 看護師:あり 理学療法士/言語聴覚士:なし |
給与 | 看護師:月給制 23万~35万円
オンコール手当・出動手当 別途支給 |
休日 | 看護師:4週8休(年間休日125程度) ・夜間オンコール2回に付き、翌月半日有休休暇付与 理学療法士/言語聴覚士:土曜・日曜・祝日(年間休日125日程度) |
その他待遇 | 賞与2ヶ月分付与(想定) ※決算実績により変動します。 |
勤務形態 | 非常勤(パート・アルバイト) |
---|---|
求人数 | 1人 |
勤務時間 | 応相談 |
業務内容 | 訪問看護業務 |
給与 | 時給1,100円~1,300円 |
休日 | 応相談 |
その他待遇 | - |
応募フォームの「応募する」ボタンより直接エントリーし、ご入職された方限定特典あり!
入職祝い金制度 | 下記の2つの条件を満たした方に『入職祝い金』を支給いたします。
|
---|---|
入職祝い金について | 職種別に以下のように「入職祝い金」を支給いたします。
|
なぜ「入職祝い金制度」があるのか?
私たちのWEBサイトを見て頂き、「理念や想い」に共感し、そして採用募集ページから直接申込みしていただいた方に、「これから一緒に、より良い地域医療・介護を目指す!」という想いを持つ方にご活用して頂ければと思います。
下記の応募フォームの記入し、「応募する」ボタンを押下してください。
その後、書類選考を通過された方には、こちらから面接の日程のご案内をさせていただきます。
★職種によって「募集要項」が若干異なりますので、必ず上記「募集要項」をご確認ください。