【インタビュー】ケアマネージャー職員①
現在作成中。。。しばらくお待ちください。
沖縄県にある訪問診療・訪問看護・訪問介護・定期巡回・居宅介護支援事務所を運営している医療法人
あなたもご存じのように、ケアマネージャーの業務は利用者様だけでなく、多業種の調整など幅広く、そして多岐にわたっています。そのためあなた自身が思い描いたプランを作ることは、多くはないかもしれません。
当法人は、医療・介護・介護支援までの事業所があり、多業種間の連携が図れ、また情報共有ができるので、業務の効率化を図れると思います。
またこれからは、厚生労働省も地域の包括的な支援・サービス提供体制(地域包括ケアシステム)の構築として推進しているという現状もあります。
もしあなたが少しでも利用者様や利用者様のご家族の想いに寄り添った介護支援を行いたいと考えているなら、ぜひ私たちと一緒に仕事をしませんか?
私たちの想いに共感されたあなたの「力」をお待ちしております!
在宅医療・介護は「医療・介護・生活支援」が一体的に行われなければ、利用者を包括的に支援できません。
私たち法人では、医療ケアは「ゆずりは訪問診療所」「ゆずりは訪問看護ステーション」、介護ケアは「まつりか定期巡回ステーション」、「ひまわり居宅介護支援センター」がそれぞれ担っています。
そして、専門職である全スタッフが毎朝一堂に会し、多業種間の連携を目的にミーテングを行うことで、患者・利用者の包括的なケアにつながっています。
こうした多業種間の情報がFace to Faceで密に共有できる場は、他事業所では中々ないと自負しています。
私たち法人ではスタッフが「より良い」と思えるような仕事や働き方などを重要視しています。
それは「まつりか訪問介護ステーション」も同じです。
連休を取得して家族との時間を大事にしたい方や、子ども行事などに参加したい方など、どなたにとってもより良い働き方を職場全体で作っていきたいと考えています。色々なご提案が出来る方をお待ちしています。
当法人は、経営者を含めた管理者と直接、コミュニケーションが取れる環境があり、業務改善もスムーズかつスピーディーに行えることが強みの一つです。
「ひまわり居宅介護支援センター」では、すべてのスタッフのスキルアップや資格取得などは積極的にサポートする事業所づくりを行っています。
スタッフが資格を取得する場合、出来る限り勉強時間などを確保しやすいように勤務を調整したり、業務を分担したりと、チームでサポートする体制を整えています。スキルアップや資格取得は、すべてのスタッフが求めることなので、上司や同僚に気兼ねすることはありません。
むしろスタッフが、スキルアップや資格取得することは、当事業所にとっても、利用者様にプラスなので、関わる全ての人がwin-winであるということを考えています。
もしあなたがこれから勉強したい分野や取得したい資格があるなら、正直にご相談ください。チームで全力でフォローします。
日本は世界で類を見ないスピードで超高齢化社会を迎えており、従来の“病院で治す”から“地域で治し、支える”へと転換を図りつつあります。
その中で在宅医療・介護は、地域包括ケアシステムの基盤となる重要なポジションに位置しおり、必ずしもこれまでの風説のようなセカンドキャリアではないと考えています。在宅医療・介護の現場では、自身の専門的な疾患・状態だけではなく、管理栄養学、リハビリテーション医学、歯科・口腔衛生、認知症医療や緩和ケアに関わることも大切です。そして、それらは患者や家族、地域社会を含めた中で、フラットなチームを構築し、そのチームで一人の患者をケアすることが必要となります。
一つの専門分野として「在宅医療・介護」から学ぶことは多岐にわたります。その様な環境で、ぜひ新しいプロフェッションとして在宅医療・介護の分野に関わることを選んで欲しいと思います。
勤務形態 | 正社員 |
---|---|
求人数 | 2人 |
勤務時間 | 8:30~17:30 |
業務内容 | ケアマネジメント業務 |
給与 | 18万~30万円 |
休日 | 土・日・祝、年末年始 |
その他待遇 | 賞与あり(前年実績 2ヶ月分付与) |
応募フォームの「応募する」ボタンより直接エントリーし、ご入職された方限定特典あり!
入職祝い金制度 | 下記の2つの条件を満たした方に『入職祝い金』を支給いたします。
|
---|---|
入職祝い金について | 職種別に以下のように「入職祝い金」を支給いたします。
|
なぜ「入職祝い金制度」があるのか?
私たちのWEBサイトを見て頂き、「理念や想い」に共感し、そして採用募集ページから直接申込みしていただいた方に、「これから一緒に、より良い地域医療・介護を目指す!」という想いを持つ方にご活用して頂ければと思います。
下記の応募フォームの記入し、「応募する」ボタンを押下してください。
その後、書類選考を通過された方には、こちらから面接の日程のご案内をさせていただきます。